今回は、入居前Web内覧会最後となる「主寝室」をご紹介します。
↓Web内覧会の記事はこちら
1.図面
まずはいつも通り図面からご覧いただきます。広さは約8帖にウォークインクローゼット3帖が併設されています。
主寝室は、私たち夫婦が寝るためにクイーンサイズのベッドを設置する予定です。
ベッドはIKEAで購入した「TRYSIL」というシリーズです。
![]() 【送料無料】 イケア TRYSIL - ベッドフレーム, ダークブラウン, ブラック - 160x200 cm, 【090.197.88】IKEA通販 価格:59380円(税込、送料無料) (2018/8/12時点) |
施主検査の時に、このクローゼットの引き出しが開かないというトラブルもありました。
検査する時には、すべての引き出し類を開けて確認することをお勧めします。
↓その時の記事はこちら
窓は縦長にしてオシャレに見えるようにしたかったので、この「JK2061」を採用しました。
しかし、この窓の下にはバルコニーなどは無いので、窓を全開にすると簡単に下まで落ちてしまう仕様になります。
なので、一条工務店では採風ストッパーで、ほんの少ししか窓が開かなくなるようにします。安全性を優先すると仕方ないことですよね。
↓その時の記事はこちら
2.電気図面
続いて電気図面です。メインの照明はシーリングライトです。
壁際にはオシャレ感を演出するために照明を設けています。
この照明のスイッチは、ベッドで横になっていても消灯できるように高さを80cmに指定しました。
ナノイーをクローゼットにも影響するような位置に付けたことも少し拘った部分ですかね。
3.内覧
ではご覧いただきましょう。まずは東側のアクセントクロスと北側の3連窓です。
北側の窓ですが、遮るものがないため非常に明るいですよ。
それとアクセントクロスですが、これはオプションを採用しました。
リリカラ製の「LW-2804」というものです。
写真が少し暗いので分かりづらいかもしれませんが、色と柄がキュートですよ。
このアクセントクロス面の照明を点灯させたときには、こんな感じになります。
こっちの写真の方が、明るくてクロスの色と柄がはっきり見えますね。
窓の位置が壁のセンターに出来なかったので、右の照明は角に設置するというイレギュラー対応です。
で、この反対側(ウォークインクローゼット側)はどうなっているかというと...。
こんな感じです。
左から、ブックシェルフ→ウォークインクローゼットの扉→バルコニーの扉 という配置です。
ブックシェルフはどうしても欲しくて、でも、システムクローゼット標準数をオーバーしてしまったのでオプションとして採用しました。
お値段22,000円也。
3連窓はこんな感じです。(写真がボケてますが...)
4.まとめ
ベッドが入った後もご覧いただきたかったのですが、写真を撮影していなかったので...。すみません。
寝室は、落ち着きのある雰囲気をキープしつつ、でもキュートな仕上がりになったのではないかと自己満足しています。
壁紙などは、妻が選んだので私が偉そうに言える立場ではないのですが...。
ご参考にしていただければ幸いです。
0 件のコメント :
コメントを投稿