【打合せ】第四回打合せ ~間取り再確認/照明~


パタパカです。

先日、土地の決済手続きと第4回目の打ち合わせを実施しました。
土地決済は、司法書士、売主と不動産会社、一条工務店の営業氏と私と妻が同席して、私のローン借入銀行にて行いました。
事前に契約書は交わしていますので、記入すべきものは少なかったのですが、銀行側の処理で1時間近くも待たされることになりました。
これは、我が家が特別ということではなく、通常要する時間のようです。




1.打合せ前に寄り道



土地決済も無事終了したので、午後からの打ち合わせまで時間があったので、リリカラさんのショールームに立ち寄って壁紙を見てきました。
希望の型番を言えば、20cm角のサンプルをいただけました。

さて、昼食後に展示場に戻り、第4回目の打ち合わせを実施しました。
今回は、「間取り図面の変更点の再確認」と「電気図の検討」がメイン内容でした。
その前に、リリカラさんに貰ったサンプルと床を合わせて相性を確認しました。
こういう時にサンプルをいただけると重宝しますね。


2.間取り図面の変更点


既に、ほぼ決定したと言っても良い図面なのですが、SweetHome3Dで自作した3D画像で確認すると、細々した要望が出てきました。
本当にこのSweetHome3Dというソフトは秀逸ですね。
このソフトを使った時の感想を記事にしていますので、ご参考にご覧下さい。
→《「SweetHome3D」を駆使して仮想WEB内覧会

① ウォークインクローゼットの窓

WICの窓は設計士からの提案では、FIX窓(FF1061)×2連なのですが、湿気が溜まってカビが生える可能性を考慮して引き違い窓(F5915)に変更したいと申し出たのですが、一条ルールではWICはFIX窓が標準だとのこと。
それ以外の開く窓にするとオプション扱いになってしまうようで、泣く泣く断念しました。

② 1Fトイレの窓

1Fのトイレの窓が中心に位置するのではなく、西側の手洗いカウンターサイドに偏っているので、中心に配置して欲しいと要望しました。
これも一条ルールなのですが、トイレのグリッド(約90cm幅)内に収める必要があるとのことでした。
トイレの幅は1.5マス(約135cm)なので、どうやっても中心には配置できないということです。
であれば、東側にグリッドを描いて便器の正面に窓を配置してもらうようにしました。
こちらの方がスッキリします。

つまり、現状は上図の青枠グリッド内で納めているのですが、変更案として赤枠グリッドに納めることで、便器の真後ろに窓を配置するということです。


ということで、間取り上ではほぼ完成かな?というところまで辿り着くことが出来ました!
結構大変な道のりでした...。
特に、窓の選択というのは高さや大きさのイメージが沸きづらいので、先ほどのSweetHome3Dでシミュレーションすることで助けられた部分も大きかったですね。


3.照明関係


電気関係の確認は、まず照明から打合せが始まりました。

① 外部照明


玄関
勝手口

玄関ポーチと勝手口は熱感センサー付きの照明になっていますが、勝手口までセンサーは必要ないだろうと判断しました。
防犯上ではメリットがあるとは思うものの、センサータイマーの設定を短くしておくと、もし外で作業することがあった際に途中で消えてしまうこともあるだろうと思っての判断です。
折角、値段が高いほうの器具を採用しても、ストレスになってしまっては2倍後悔しいかと思うので...。

② ホール
ホールについては、2分割した設計でどちらも「かってにスイッチ」になってます。
下図の青エリアは、帰宅と外出するときに点灯するようなセンサー位置にしていて、赤エリアはリビングや洗面所からトイレに向かうときに点灯するような区分けをしています。


ちなみに、この「かってにスイッチ」のセンサー範囲角度は「ほぼ180°の角度と半径3mの範囲に反応」するということです。角度を狭くすることも可能らしいです。

ホール青エリアのリビング側の照明については、将来的に絵を飾ったりできるよう壁に寄せて配置してもらうように変更しました。

③ LDK


最も照明が配置されているLDKは居住性を左右する重要な部分です。
我が家もLDKを中心に照明計画を考えていきました。
ダイニングテーブル上のペンダントライト用の設置器具(赤枠部分)は、妻が希望していたものだったのですが、ダイニングテーブルの配置を決めていないことと、買い替えや模様替えで当初の予定と異なった場合には、とても邪魔に感じるでしょうし、結果ムダとなるのではないかということで止めました。

その代わり、明るさを確保するためにダウンライトを追加して十字型に配置することにしました。(青〇で描いた感じ)

また、TV裏の壁付近にダウンライトを1つ配置して、間接照明っぽくしようかと思ってます。
それ以外の箇所の間接照明は住んでからDIYしようかと思っています。間接照明は広く感じる効果がありますし、何と言ってもオシャレですよね。

実は、上記の全体図には間違いがあります。
階段下のフリーカウンター上部にダウンライトが配置されています。
my設計士も疲れているんでしょうね。

4.まとめ


長くなってしまいましたので、次回に続きますが、次回は照明(2F)とスイッチ・コンセント関係の打ち合わせ内容についてご報告したいと思います。





0 件のコメント :

コメントを投稿